HOME > 新着情報 > アーカイブ > 院長ブログ: 2016年12月

新着情報 院長ブログ: 2016年12月

『2016と言う年』


2016年

もうすぐ今年が終わります

いやぁ~ 一年て思い返すと色々あったけど 今年くらい色々あった年は珍しいよね

社会的な出来事はさておき おっさん個人の出来事だけでも盛りだくさん

なんといっても一番は

5月の初孫の誕生かな~ やっぱりこれが一番嬉しかったよね

でも それから22日後に大好きだった義理の母が他界して・・

一番嬉しい事と 一番悲しかった事が 同じ5月におきました

時系列的に主な印象に残る事を列挙すると

1月 ホ-ムペ-ジリリ-ス

5月 初孫誕生  
   
 
同5月 義母他界


8月 おっさん過労で入院

9月 なごみ つくば院を移転

10月 かみさん車に轢かれる

 
11月 アルベルト・デ・メイス師との出会い
   
   かみさん還暦を迎える
   
   菩提寺の文庫が全焼


    

他にも レオンと小太郎が病気になったり 出先で車が突然動かなくなったり

タバコをiCOSに変えたりもした


 
いい事も悪い事も どうでもいい事も色々あったけど

孫の誕生で悪いことは全部帳消しだと思うようにしました。


そして今年も変わらなかった事は・・・・

患者の皆様に支えて頂いた一年だったことかな


皆さんは如何でしたか? どんな一年でしたか?

 来年はきっといい事ばかりの一年になりますよ!!

そう祈り そう信じています!!!

今年も一年ありがとうございました。 良いお年を



Byおっさん


























『クリスマスとお正月のあいの子』

  
 

むか~し 昔!!

おっさんが小学生の頃だから 50年近く前に

『魔法使いサリ-』と言う TVアニメがありました

主に 女の子が良く見てました 


男子も 「あんなのみてないよ」っと言いながら みんな密かに見てたりしました。

その後 リバイバルで放映しましたが 最初のオリジナルのサリ-ちゃんです

その中で 『12月28日はクリスマスとお正月のあいの子』

と言う言葉が出てきてそれが 還暦近い今になっても ミョ-に記憶に残っています。

要は 12月28日は クリスマスイブから数えて四日目にあたり

1月1日の元旦から逆算しても 四日目にあたるので 『あいの子』

なのだそうです。 

肝心の スト-リ-は覚えていませんが ちょっと悲しい話しだったような記憶があります。

時として記憶って 前後の脈絡に関係なく 何故だか強烈な印象となって 

心に残ってたりするよね 


『クリスマスとお正月のあいのこ』 発想が柔軟だよね!!

この歳になると 考え方が硬直して 柔軟な発想が全く出来なくなったと痛感します。

子供の頃には 色々な考え方が出来て 今では見えない色々なものが

見えていた気がします。


そういえば 孫の 紗奈が 天井の隅を ジィ~っと見てて

にっこり笑ったりするんだけど あれは絶対 赤ちゃんにしか見えないものが

見えてるんだと思うよ


昔は見えていて 歳ともに見えなくなるもの・・・・

毎年 毎年 増えていくような気がしてます。

   By おっさん
提供は 老後が見えない整体師 なごみのおっさんがお贈りしました。

『スマホ先生』



先日 書店の店主と雑談してたのですが スマホの普及で百科事典が全く売れなくなったのだそうです。

昔は百科事典と言えば書店のドル箱だったそうで 買う方も たとえ使わなくても 

居間や応接間のディスプレイとしての必須アイテムみたいなとこがあって 

家を新築したりすると必ず買ったんだそうです。



 
いかにもバブル時代を象徴するようなエピソードですが 

そう言われれば ここしばらく辞典で調べた
り辞書を引いたりの記憶って全然ない事に気づきました

調べ物は全てスマホで出来ちゃうものね。

驚いたのは 某製品を購入したら取扱い説明書は『ネットでプリントアウト』するんだって!!

PCない人は問い合わせセンタ-がどうたら書いてあったけど・・・

エコも大切だけど なんだかなぁ~  


エコって言う大義名分の下で どんどん不便になってる気がするのは 私だけですかねぇ~



 
それはともかく・・・

娘達なんかは完全にスマホ世代だから 料理も初めて作ったって忠実にレシピ通り作るから 

速攻で『鉄人の味』を再現しちゃう!!

ベテラン主婦の経験と勘なんて関係ない感じだものね 

子育てにしたって ママ友の交流サイトも無限にあるし ノウハウも全て盛り込まれてる 

『おばあちゃんの知恵袋』なんてサイトもあって 恐れ入りました

まさに 『スマホ先生!!!』


また娘達の調べるスピ-ドが早い早い おっさんの10倍くらい早いんじゃないかな!



 
いつだったか 娘に 

『色々調べてよく頭に入るねぇ~』 っと聞いたのですが 娘は怪訝な顔で

『えっ??なんで覚えるの?必要ならまた調べればいいじゃん』 との答え

これにはかなり驚いた っと言うかショックを受けたよ

おっさんの時代は 『調べる』という行為は『知識の蓄積』を意味してたんだけど



 
今は調べては忘れ また必要な時に検索する・・・ 

『知識は必要に応じて引き出す時代』 なんだねぇ~ 知識は蓄積するんじゃないんだぁ~

雷は怖いね~・・ 成程(鳴るほど)

百科辞典が売れなくなる訳です。

   Byおっさん

提供は頭の中完全アナログの『健整院なごみ』がお送りいたしました。



『障子の張替え』



障子の張替えです。

特に年末だからと言う訳ではありません。

こいつと


 
こいつの


 
いたずらのせいです。

最近はレオン君も大人になって悪さはしなくなりましたが

最初は障子はおろか襖まで張り替えることになって大変でした

襖は一枚破られると 同じ柄なんて なかなかないから 結局4枚全部を張り替える事になります。      

プロに頼むと結構高額です。 

カミさんは怒り心頭で 障子はおっさんが張り替える事に決められてしまいました。

小太郎も以前ほどではありませんが時々破いてくれます。

年に 2~3度は おっさんが経師屋(昔は襖や障子張りの職人をこう呼んでました)をやってます。

普通の障子紙ではすぐにダメになるため 

『破れに強いペット用』と言うのを使いましたが これもさほどの効果が無く

いまはプラスチックの障子を使いだしました

    

 
これは結構 良さそうです。

プラスティックの障子なんて風情がないと思ってましたが 

見た目には全く変わらないし汚れも水拭き出来て便利です。

価格は高めですが、持ちを考えればお得な気がします。

不細工ながらなんとか張ってますがかなりの手間です。

    
 
私に出来るのですから 決して難しくはないのですが 細かい作業の連続です。

手間の嵐 と言ってもいいくらいです。

こいつらも少しは反省して欲しいものです


  
 
By おっさん

提供は なんちゃって経師屋もやりますの整体師 健整院なごみがお送りいたしました。

『ガラケ-ってやっぱり好きだなぁ~』

  

ガラケ-からスマホに変えて 1年ちょっとになりました。

世間からすると割と遅い方かもしれないね!!

出来る事ならずっとガラケ-でよかったんだけどさ

回りからも 『え~!珍しい』とか 『使い方わからなければラクラクホンのスマホもあるよ』

と からかわれていましたが 全然気にならなかった

中には 『ガラ系?今時アナログだねぇ~』 なんて言われたり

・・・でもよく考えたらこれって変だよね

携帯自体がほんとはデジタルの最前線の筈なのに・・・・ 

進化の速さについて行けません



 娘からは LINEじゃないと既読にならないから 読んだかどうかわからない

っと言われたので メ-ルが来ると『既読』と返信したら呆れられました

・・・が こちらとしては何の問題もないよね

SNSやメ-ルでやりとり出来るし 買い物だってネットバンキングだって出来る

第一 ガラケ-の方がハ-ド・ソフトともに安定度が格段にいい(っとおっさんは思い込んでる)

ガラケ-で何が悪い~ 全然不自由な事なんてないぞ~

っと強情張ってました

ところが・・・

不自由な事態になったのです。

〇天で買い物をしようとアクセスしたら セキュリティーが強化されたとかで 自分のサイトに入れない

『どうなってんだ~ ガラケ-ハラスメントだぁ~(略してガラハラ)』

『二度とおめぇのとこじゃ買い物してやらねぇぞ~』


そう言って他のサイトに移動しましたが 軒並み自分のサイトにアクセス拒否

さすがに 『まず~い』

 いつまでも悪強情してると ホントにガラパゴスだぁ~

と思い直し泣く泣く?スマホに変えた次第です ガラホか最新OSのガラでもよかったんだけどね 

結果的にはまぁ良かったかな 家族全員がスマホだし 孫が生まれて おっさんだけLINEから疎外されたら寂しかったよね

ちなみに今回このブログを書くのに ガラケ-のイラストがありませんでしたので

Dコモさんまで行って 写メ取らせていただきました。
(美人でとても感じのいいお姉さんが案内してくれました)

ガラケ- 好きだけどなぁ~

今回の話にはオチがありません 悪しからず!!

By  おっさん

提供はアナログ産業の最前線 整体院のなごみがお送り致しました。


1

« 院長ブログ: 2016年11月 | メインページ | アーカイブ | 院長ブログ: 2017年1月 »

このページのトップへ